どうも、意識低い系代表のニーコです。
水やりがめんどくさいので、観葉植物とか自分の部屋には置かない派だったのですが、アラフォーの仲間入りしたのを機に、ちょっとオシャレにお部屋で観葉植物を育てることを決意しました!
とは言っても、いきなりめんどくさがり女に毎日水やりしなきゃならん植物はハードル高いだろうと言うことで、数年前からちょっとしたブームの多肉植物を育ててみる事にしたのです。
先に書いておきますが、Instagramに載ってるようなオサレ多肉植物の世界ではありません。
多肉植物はめんどくさがりでも育てやすいのか?
観葉植物を購入するにあたって、まず始めにした事は、『観葉植物 水やりが楽』で検索すること。
すると、多肉植物は管理が楽って事がわかった。
もちろん念には念を入れてWikipedia先生にもお伺いしてみたところ、ホームセンターなどで手ごろな価格で入手できるものは基本的に丈夫で栽培の容易なものが多い。とのこと!
まずはミニ多肉植物を購入したみた
素敵な寄せ植えなんかを部屋に置いたら可愛いかも!とは思いつつも、植物の世話がめんどくさい私が1000円以上する寄せ植えの鉢を買って枯したらショックなので、3月某日にIKEAで500円もしないくらいのを購入。
持って帰ってくるときに多肉の名前札をなくしてしまったので、どの種類の物なのかは分からなくなってしまったのですが、きっと元気に育てばこんな感じだと思う。
(オシャレなフリー画像サイトさんからお借りしました)
とりあえず水やりはしないで、部屋の窓際に飾ってみました。
悲劇の始まり
部屋に多肉ちゃんをお迎えしてから数日後、ふと見るとなぜか下の方の葉がブヨブヨして変色してきていた。
そして次々とブヨブヨ化した葉が落ちて行くのです。
もしかしたら水が足りないのかと思って、購入してから初めて水をあげてみたけど、次の日もまた一枚また一枚と滅びゆく葉っぱたち…。
部屋の中でちょっとした癒しを求めて育て始めたはずなのに、日に日に枯れてゆくことが逆にストレスに感じ始めた。
そんな時、犬の散歩で近所を歩いていると、何軒かのお家の前で多肉植物が野生のごとく咲き乱れているのが目に入り衝撃を受けました。
私と多肉植物は同じ部屋で共存できないんだなと。
そして育てるのを諦めた
先日、近所で開催されていたマルシェに多肉植物のお店もあったので、そこのお店の方に聞いてみたところ、季節によって水の与え方や置いておく場所もいろいろなようで、風通しの良い場所に置くと良いですよとアドバイスをいただきました。
多肉植物を部屋で育てることを諦めて、ご近所さんを見習って玄関先にそっと置いておくことにしました。
購入してから約2ヶ月ほどでこうなりました。
下の方まであった葉っぱがどんどん無くなり、何だかすごく貧相になってしまった(~_~;)
ここから元気になるかはわかりませんが、外で強く育ってくれることを祈ります。